子供の目から見たすてきな上本郷
上本郷小学区で「おもしろいもの」や「特徴のあるもの」など、ニュースにしようということで、クラスを7チームに分け、地域の中をカメラを持って歩きました。
教員チームも子供に負けないようなニュースを作る予定です。子供達が選んだニュースのネタ
1.地域で子供にも優しい某ラーメン屋さんのおいしさの秘密
2.子供でも入りやすいおすすめの文房具店
3.切られ地蔵
4.お母さんの働いているところ
5.住宅の中にある不思議な神社
6.上本郷のペット
7.上本郷の不思議な道「上本郷の不思議な道」チームが発見した中和倉というところにある坂道です。
子供に紹介された道を歩いてみると、あら不思議。九州生まれ生まれの私にとって、これはいつも遊んでいた道と同じ臭いです。「切られ地蔵」の写真です。教員チームも取材していましたが、子供たちのほうがいろいろなエピソードを知っていたのでびっくり。
ここを教員チームもニュースにしたかったのですが、子供チームにゆずってもいいと感じました。運動公園の水道です。「上本郷のペット」チームによると、 ここには犬を連れた人がたくさん来るそうです。 時々、この水道で犬が水を飲むそうです。
向こうに写っているのは、私です。林間学園で写真講座をしていましたので、子供達に「自分たちだけの力で撮影すること」と言っていたら、いつのまにか、遠景として写されていました。
他にもすてきな写真がたくさんありましたが、著作権の関係で上の3点を載せました。
この後、子供達は、各チームごとに自分たちの選んだネタをみんなに紹介しました。
そして、各チームごとに友達の意見を参考にして、もう一度「自分たちが作りたい!」と思うような上本郷小ニュースのアイディアを練り直します。某(ぼう)TV局も見学します。その成果を生かし、さらに部門別コースに分かれて講義を受けます。
・アナウンサー養成コース
・カメラマンコース
・ディレクター&スタッフチーム
子供の視点で、今住んでいるこの地域を見たとき、どんな「ニュース」ができあがるかが、授業として楽しみです。